運営団体

社会福祉法人京都府母子寡婦福祉連合会

名称 社会福祉法人京都府母子寡婦福祉連合会
団体概要
昭和25年
「我が幸は我が手で」をモットーに結成
平成  4年
社会福祉法人として発足
平成16年
母子部(ひまわり)結成(「ひまわり」は母子部の愛称です)
会員数 1,458名(令和4年4月1日現在)
各種書類 財務諸表等開示システムURL
連合会70年のあゆみ(概要版)
昭和24年
全国未亡人会発足・綴喜郡一路会結成(府下初の未亡人会)
昭和25年
京都府未亡人会結成(会長:橘 正寿・会員21,607人)
昭和28年
母子福祉資金貸付制度が発足
昭和34年
母子福祉団体小口貸付制度が発足
昭和35年
結成10周年記念京都府母子福祉大会開催
昭和36年
児童扶養手当法制定
昭和37年
母子家庭新入学児童を祝い励ます会を実施(以後毎年実施)
昭和39年
母子福祉法制定
昭和40年
母子及び寡婦福祉短期・生活資金貸付制度が発足
昭和42年
母子福祉指導者研修会を開始
昭和44年
寡婦福祉資金貸付制度が発足
昭和46年
結成20周年京都府母子福祉大会を開催
昭和48年
会の名称を「京都府母子福祉連合会」に変更
昭和49年
母子家庭奨学金等支給制度が発足
昭和50年
母子家庭児童福祉医療助成事業を開始
寡婦等雇用奨励金支給制度が発足
昭和55年
結成30周年記念京都府母子寡婦福祉大会を開催
昭和56年
母子及び寡婦福祉法制定
昭和61年
会の名称を「京都府母子寡婦福祉連合会」に変更
母子福祉推進員制度が発足(母子福祉協助員と母子福祉資金償還協力員を一体化)
平成  2年
結成40周年記念京都府母子寡婦福祉大会を開催
平成  3年
社会福祉法人・京都府母子寡婦福祉連合会設立発起人会
平成  4年
社会福祉法人設立認可(京都府知事)
「母子家庭いきいきふれあい事業」の創設
平成  5年
機関紙「道しるべ」発刊
平成12年
結成50周年記念京都府母子寡婦福祉大会開催(京都こども文化会館)
平成15年
「日常生活支援事業」(介護人派遣事業)支援員の資格取得講習開始
母子家庭等自立支援センター開設(府社協)
平成16年
ホームヘルパー3級講習会(南部、北部)
母子部設立 愛称「ひまわり」に決定
平成17年
結成55周年記念京都府母子寡婦福祉大会開催(於 京都テルサ)
平成18年
北部自立支援センターを福知山市に開設(府母子連 受託)
平成19年
南部自立支援センターを京都テルサ内に開設(府母子連 受託)
平成20年
全国母子寡婦福祉研修大会(於ウエスティン都ホテル)
平成22年
結成60周年記念京都府母子寡婦福祉大会・全体研修会(於 京都テルサ)
平成25年
子どもの居場所づくり事業を開始
平成27年
結成65周年記念京都府母子寡婦福祉大会・全体研修会(於 京都テルサ)
平成28年
養育費等無料弁護士相談事業(南部)
メールマガジン発行
平成29年
ブロック別懇話会(南部、中部、北部)
平成30年
近畿地区母子寡婦福祉研修大会開催(7月:於 京都テルサ)
令和  2年
結成70周年記念京都府母子寡婦福祉大会・全体研修会(コロナ感染拡大防止の為、中止)
自立支援センターWEB相談の開始

 

社会福祉法人 京都府母子寡婦福祉連合会

京都市中京区竹屋町通 烏丸東入る清水町375番地 京都府立総合社会福祉会館(ハートピア京都)内

075-223-1360 月〜金曜日 8:45~17:00

詳細はこちら

京都府ひとり親家庭自立支援センター 南部センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ 東館2階 マザーズジョブカフェ内

075-662-3773 月〜土曜日 9:00~17:00 boshi@kyoto-jobpark.jp

詳細はこちら

京都府ひとり親家庭自立支援センター 北部センター

福知山市駅前町400 市民交流プラザふくちやま4階 北京都ジョブパーク内

0773-23-2771 月〜金曜日 9:00~17:00 boshi-h@kyoto-jobpark.jp

詳細はこちら

京都府ヤングケアラー総合支援センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ 東館2階

075-662-2840 月~土曜日 10:00~18:00 ycarer@pref.kyoto.lg.jp

詳細はこちら